京都市上京区・北区で人気の整骨院をお探しなら『池田鍼灸接骨院』へ。

  • 診療時間
    9:00~13:00/
    (月・水午後)17:00~21:00
    (金午後)18:00~21:00
    休診日
    火曜午後・木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
  • 075-222-0200

  • お問い合わせ

ブログ

カテゴリー:

7月、夏本番の始まり、体力がモノを言います…。

  • その他

年々暑さの度合いがきつくなっていますね。様々な事が「異例」でありながらも、その異例の数も多いのも事実ですね…。その異例、今年は梅雨明けの速さが異例で、6月中に梅雨明けしてしまった影響で、暑い夏の期間が長くなるという事でもあります。その夏の暑さも昔とは異なる「猛暑」続きなので、その中で暮らすにも様々工夫が必要ですね。
テレビや新聞、ネット上でも様々な情報が流れているので皆さんもそれぞれに意識と行動をされている事と思います。昔の常識が今は非常識となっている事も様々ありますが、変わらぬ「定番」もあります。

「水分摂取」「食事」「睡眠」の3つは季節問わずの必須項目ではありますが、この猛暑の時期は特にこれら3つは必須です。
身体を構成して動かして行く中で、水分は無くてはならない「根本」でもありますし、汗をかく事による体温維持の為にも水分摂取は特に大切です。

食事も体を動かす「動力源」ですからしっかり動けるようにしっかりとした食事が必要です。暑い時は食欲が低下しがちですが、エネルギーが必要な時にそのエネルギー注入量が少ないと「馬力」が出ませんね。ちゃんとした食事の形で摂るのが理想ですが、効率よく摂取出来る簡易的な栄養摂取ゼリー的なものでも何も摂らないよりはマシかもしれません。あと、冷たい麺類にも走りがちですが、偏らないように気をつけなければなりません。車で例えるなら、低品質のガソリンやエンジンオイルではしっかりと走れなくなってしまいます。ちなみに、ガソリンの種類のなかで「レギュラーガソリン」の他に「ハイオクガソリン」というものもあります。これはレギュラーガソリンより高品質で「オクタン価」というものが高い(ハイ)のでエンジンの燃焼効率が上がるものです。エネルギー効率の高いものを入れるとよく走るという事ですから、人間の体にもエネルギー効率の良い内容を摂食する事が体の良い動きにつながるというものですね。

睡眠に関しては、一日様々使った体の各部分の疲労やダメージを修復し、エネルギーを蓄えるための時間として大切なものです。睡眠時間もさることながら、睡眠の質、いわゆる熟睡出来ている時間も大事です。その為にも良い睡眠につながる環境も大事です。日中の暑さが夜になってもなかなか落ち着かないので、寝る時もエアコンを付けないと寝付けない、途中で暑さでめざめてしまったりして睡眠の質が低下してしまうとしっかりと「修復」が進まないので、翌日に疲れが残ってしまったりします。エアコンの設定温度は日中より高めに設定して掛け布団も用意して使用する事をお勧めします。

「水分摂取」「食事」「睡眠」の3本柱を大前提にして、この長く暑い夏を乗り切る準備をしっかりとして行きましょう。

ページトップへ戻る